紹介コード配布中!デュアルSIMで最強の組み合わせはG-Call×Povo!半年250円で維持する裏技

この記事の概要
  • G-Call、Povoの活用方法
  • 2023年時点で最安となるデュアルSIMの運用方法

最近は格安SIMがかなり一般的になってきて、毎月6,000円近く払っているという方も少なくなって来たのではないでしょうか。ここ最近の傾向としては、サブブランド(ahamo, ワイモバイル、UQモバイルなど)だと3,000円/月程度, 格安SIMだと1,000円〜2,000円/月程度が平均的だと言われています。

そこで、さらにお安くする方法をご紹介したいと思うのですが、本記事で紹介する組み合わせで運用することで、

データ通信2GB, 通話料金8円/30秒で毎月440円で維持することができます。

Povoの紹介コードをお探しの方はLUHK6ICFをお使いください

KEN

Androidの場合でも、片方がeSIMに対応しているデュアルSIM対応スマホであれば同じ組み合わせで運用可能です。

 

オプションに入らないといけないとか、縛りがあるとか、ハードルも高そう。。。

KEN

単純に回線とプランの選び方だけなので、ハードルは全く高くありません。誰でもすぐに実施できるプランなので安心してください。

もちろん、データ通信2Gで足りないという方や、通話をたくさんする方もいらっしゃると思いますので、いくつかのケースに分けて、現時点で最適な組み合わせプランをご紹介したいと思います。

「デュアルSIMって何?それおいしいの?」という方は、こちらの記事をご一読ください。

この商品をオススメする人

✅ 30代後半、1児のサラリーマンパパ
✅ 本業:システムエンジニア(組み込み系開発)15年
✅ 資格:応用情報技術者・情報処理安全確保支援士・家電製品アドバイザー
✅ 趣味:最新家電やガジェット情報の収集、水泳、スノーボード、旅行
✅ 提供商品に関しては原稿料を頂かず、正直に紹介しています。

:X (twitter) | :instagram | :楽天ROOM

目次

スマホ通信費を安くするコツ

スマホの通信費を最適化するためには、デュアルSIMを使って最適なプランを組み合わせることは前提なのですが、さらにここに書いた方法を活用することで、無駄な費用を抑えることができます。

G-Callの活用

「G-Call」って聞いたことありますでしょうか。いわゆる電話中継サービスなのですが、なんと8円/30秒で電話ができてしまいます。IP電話等ではなく、電話回線なので通話品質も問題ありません。格安SIMではIIJmioなど電話中継サービスを提供しているところもありますが、G-Callが最安です。

基本料金は完全に0円で、通話料が8円/30秒になりますし、必要に応じて10分かけ放題オプション770円/月という破格で用意されています。

また、格安SIMの電話中継サービスはそのSIMを契約し電話番号を取得する必要がありますが、G-Callは、現在手持ちの電話番号をオンラインで登録するだけなので、お手軽に導入することができます。

デメリットとしては、「電話をかける際に専用アプリからかける必要がある」というくらいですが、そんなに使い勝手が悪いアプリでもないため、慣れれば問題ないでしょう。

G-Callのオトクな登録方法

下記から登録することで、僅かですが250円分のポイント(15分30秒の通話料相当)がもらえます

Povoの活用

スマホ料金を抑える上で活用したいのがPovoです。Auのサブブランドで回線の品質はお墨付きです。Povoの良いところは、月額費用がかからず電話番号をほぼ0円で運用できるところです。

当然、電話をかければ従量課金されるのですが、そこは上記のG-Callを活用し、通話料を最低限に抑えましょう。

Povoを利用するにあたり、1点注意があります。

Povoは180日間の間に下記どちらも無い場合は利用停止されてしまいます。
通話料金/SMS送信料で660円以上の課金
180日間の間に何かしらのトッピングを購入

つまり、最安値で電話番号を維持するためには半年に一度だけ、安いトッピングを購入する必要があります

・データ使い放題(6時間):250円(税込)
・留守番電話サービス:330円(税込)
・5分以内通話かけ放題:550円/月(税込)

このあたりが候補になります。また、期間限定でもっと安いトッピングや、ローソンやミスドの商品引換クーポン付きのトッピングが登場することもあり、実質0円でトッピング購入できることもあります。

Povoのオトクな登録情報

Povoは初期費用0円、契約解除も0円なので気軽に始めることができますが、せっかくなので、紹介コードを書いておきます。

LUHK6ICF

申込み時にこのコードを入力すると、3日間100GBがプレゼントされます

デュアルSIM最強の組み合わせプラン

電話をほとんどしない方はPovo + IIJmio

普段からほとんど電話をする機会がなく、通話はLINEなどのインターネット電話で支障が無い方は、時々通話するための通話専用SIMとしてPovoデータ専用SIMとしてIIJmioを組み合わせるのが最も安くなります。

デフォルトの音声回線

Povoにすることで、月額0円、さらにG-Callへの登録で通話料は8秒/30円に節約できます。

モバイルデータ通信

IIJmioのデータeSIM 2GB で440円のプランにします。2GBで足りない方は5GB 660円のプランもあり、5GBの方がコスパは良いです。IIJmioは55GBまで契約可能で、どんなデータ容量の使い方をする方にとっても最安となります

IIJmioのオトクな登録方法

IIJmioは普通に契約すると初期費用(税込み3300円)かかってしまいますが、Amazonで販売されているエントリーパッケージを購入することで、この3300円の支払いが不要になります。エントリーパッケージは数百円なので絶対に使ったほうがお得です。

STEP
Amazonでエントリーパッケージを購入

エントリーパッケージを購入すると、初期費用が不要になるエントリーコードがもらえます。

STEP
IIJmioのデータeSIMに登録
Povoのオトクな登録方法

下記の紹介コードを申込時に入力することで、3日間100GBのクーポンがもらえます

LUHK6ICF

G-Callのオトクな登録方法

下記から登録することで、僅かですが250円分のポイント(15分30秒の通話料相当)がもらえます

長時間通話をする方は楽天モバイル + IIJmio

楽天モバイルは3GBまで990円(税抜)で利用でき、楽天モバイルアプリを使うことで通話料を無料にできます。

長電話をする機会のある方は、通話料を気にする必要のない楽天モバイルを通話回線として持っておくと良いでしょう。

電話かけ放題、2プラン併せて5GBまでつかえて1518円となります。

例えば、IIJmio(5GB) + Povo + G-call(60分通話)だと1620円となるので、データ通信はあまり使わず、毎月60分程度通話をする方は楽天モバイルを利用した方がオトクになります。

ただし、10分以内の電話をたくさんかけることがあるという方は、G-Callの10分かけ放題770円をつかうのもオススメです。

デフォルトの音声回線

楽天モバイルにすることで、1078円で電話し放題
また3GBまではデータ通信をしても1078円のまま

ただし、3GBを超えると、1980円(税別)になってしまうので、要注意です。

モバイルデータ通信

IIJmioのデータeSIM 2GB で440円のプランにします。普段から3GBも使用しない方は、IIJmioは契約せず、楽天モバイル1つだけシングルSIMで運用するのが最適ですが、楽天モバイルはうっかり3GB超えると一気に2178円になるため要注意です。

まとめ

KEN

さいごまでお読みいただきありがとうございます。

電話をほとんどしない方のおすすめプラン(440円で運用)

電話をたくさんする方のおすすめプラン(1518円で運用)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次