デスクマット(大型マウスパッド):タイピングの振動抑制に効果的

こんなお悩み解決します
  • オススメのデスクマット・マウスパッドを探している
  • タイピング音がデスクに響いたり、振動でモニターが揺れる
  • ネットで調べるといろいろ出てきてどれを選べばいいのかわからない
  • 大判で厚いものが欲しい

そんなあなたにおすすめしたいアイテムは
ARCHISS Massive Desktop Matです。

この商品をオススメする人

✅ 30代後半、1児のサラリーマンパパ
✅ 本業:システムエンジニア(組み込み系開発)15年
✅ 資格:応用情報技術者・情報処理安全確保支援士・家電製品アドバイザー
✅ 趣味:最新家電やガジェット情報の収集、水泳、スノーボード、旅行
✅ 提供商品に関しては基本的に原稿料をいただかずに紹介させていただいています

:X (twitter) | :instagram | :楽天ROOM

この記事の概要
  • 実際に使っているデスクマットの紹介、レビュー
  • Archissのマットの機能・性能説明

皆様の作業環境にデスクマット(大型マウスパッド)は敷いてますでしょうか。

マウスの性能が上がった昨今、マウスパッドがなくても特に反応しないなんてことはないし、正直、ただの装飾でしょ?と思っていました。

ただ、私はそんなに打鍵の力が強い方ではないのですが、タイピングをしているとデスクが響いてうるさいのと、振動がマイクアームやモニターアームに伝わりグラグラ揺れるので、デスクマットを敷くことにしました。

デスクマットや大判マットで調べると、様々な素材やサイズが出てくると思いますが、今回は長く愛用し満足している製品をご紹介したいと思います。

私は2021/10/13に購入して以来ずっと使っています。

目次

メーカー/ブランドについて

今回紹介するアイテムのメーカーは株式会社アーキサイト(ARCHISITE, INC.)という会社です。

会社概要はこちら

アーキサイトは2001年に東京都文京区湯島で設立された日本の会社です。

もともとはパソコン及びデジタル機器関連製品の販売代理や卸売業がメインでしたが、2008年からオリジナルブランド「ARCHISS」、2016年には「MOBO」の販売を開始しています。

ARCHISSは高品質な部材を使用したキーボードやPC周辺機器を揃えています。

MOBOはモバイル製品や旅行用品を中心とした様々なカテゴリのアイテムを取り揃えています。

現在は中小企業にあたりますが、こんなご時世にもかかわらず、売上も右肩上がりしており、そのうち従業員数も増えて大企業になるのではないかと期待、応援しています。

デスクマットの特徴

表面

ポリエステル布素材を使用しています。滑り始めは軽く、止まったときはピタッと収まるので、業務でOffice系のソフトを使われる方や、ゲーミングマウスとの相性も良さそうです。

マット自体モチっとしているのですが、表面が布素材のためさわり心地はサラっとしています。

マウス操作で手首がこすれて痛くなるようなことはありません。また2年使って傷やヘタリもありませんでした。

サイズは760 x 300です。

写真に撮って初めて気づいたのですが、マイクを操作する部分は汚れています。

これは私がちゃんとケアしていないだけだと思いますが。。。

厚さ

厚さは5mmもあります。デスクに敷くマットを色々探していたのですが、他に5mmの厚さを謳う大判マット商品は中々見つかりませんでした。だいたい2mm〜3mm程度で、極厚を謳う商品でも4mmでした。

エッジ部分は切りっぱなしです。

前述の通り、私は机への振動をできる限り抑えたかったので、この5mm厚が魅力で購入しました。

素材はスポンジ状の天然ラバーで、適度なクッション性がマウスやキーボードを操作する際、手や指への反発を軽減し、多少雑にタイピングしても振動を吸収してくれます。

これを敷いてからはモニターやマイクアームがぐらつくことはなくなりました。また、タイピング音も軽減されました。

ラバーだけあって重さが約670gとずっしりしており、安定感があります。

裏面

裏面も天然ラバー素材ですが、ずれ防止のハイグリップパターンが施されています。

デスクにおいたらピタっと貼りついて、意図的にずらそうと思っても、重さのおかげもあって動かないです。

天然ラバーなので、特に加水分解する様子もなく、マットをどけても何も跡は残らず、ボロボロになりそうな気配もありません。

個人的な感想

個人的によかったところ

クッション性

購入時の期待通り、5mm厚のおかげで、タイピングの振動と音を軽減してくれました。

柔らかいのでリストレストもいらなくなると思います。

今現在はそこそこしっかりしたデスクを導入したのですが、以前はネットで1万円ぐらいで買ったペラッペラのデスクを使っていたのでタイピング音が反響しまくっていました。

そんなデスク上でも、このマットを敷くとアラ不思議。デスクに音や振動が伝わらず快適になりました。

そのため、安価なデスクを使っている方にこそ本商品を使ってみていただきたいです。

耐久性

約2年間、毎日毎日仕事で使用しているのですが、まったくヘタる様子もないですし、マウスの滑りが悪くなった感じもしません。

なんか値段も安いし使い捨てかなぁと思っていたのですが、まだまだ長く使えそうです。

しかし、こんなに安くてこんなに長く使えてしまって大丈夫なのでしょうか。

個人的に気になるところ

サイズバリエーション

コンセプト的に大判肉厚マットということで、ワンサイズしか選べず、ユーザーが絞られるなぁと思いました。

(ちょうどよいボリュームゾーンを狙っているとは思うのですが)

完全に個人の事情ですが、もっとサイズが大きいものも欲しいです。

本製品は760 x 300ですが、他のメーカーの大判型は800×400がたくさんあるので、それぐらいのサイズがあると嬉しいです。

エッジの切りっぱなし

これは人により良し悪しなのですが、切りっぱなしの方が、端が浮かずピタッとデスクに張り付くため、隙間からゴミやホコリが混入し辛いので良いと思います。

ただ、長くつかっていると、ちょっとめくれはじめて安っぽく見えてしまうかなと思いました。

―と思ったら、なんと上位版があるじゃないですかっ!

エッジも加工されていて、なんと表面がCORDURA素材だとっ!?これから買う方はこちらもおすすめです。CORDURA素材のさわり心地や撥水性はデスクマットにピッタリだと思います。

個人的なお願いで恐縮ですがこのCORDURA版で、900×400×5のサイズを作っていただけないでしょうか(笑)

さいごに

KEN

さいごまでお読みいただきありがとうございます。

良かったポイント

  • 他に無い厚さ
  • タイピングの衝撃を吸収してくれる
  • デスクが振動しないので、マイクやモニターが揺れない
  • 2年以上使ってもヘタらない耐久性

気になるポイント

  • サイズやカラーが選べない
  • エッジが切りっぱなし(好み)
こんな方にオススメです
  • キーボードを打ち込む事が多く、指や腕が疲れる方
  • デスクをキレイに保ちたい方
  • タイピングの音や振動が気になる方
  • 比較的軽いデスクを使っている方

大判デスクマットを紹介させていただきました。WEB会議中のタイピング音が気になる方、比較的軽めのデスクをお使いの方は特にオススメのアイテムになっていますので、是非ためしてみてください。

近いうち私は↓に買い替えたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次