高コスパおすすめ5選!大型マウスパッドでデスクをおしゃれ且つ機能的に!

机全体を覆うデスクマットや、マウスを置くための小さなマウスパッドを敷いている方、もしくは机に何も敷いていない方へ向けて、是非おすすめしたいのが、キーボードまで含めてデスクの1/3程度をカバーする「大型マウスパッド」です。

高価で高品質な本皮製のものもありますが、気軽に導入していただきたいため、本記事では、ECサイトでお手頃な2000円前後で購入できるオススメの大型マウスパッド(デスクマット)をご紹介したいと思います。

こんな方に向けた記事です
  • デスクマットやマウスパッドを新調したい
  • お手頃な価格で良いモノを購入したい
  • デスクをスマートかつおしゃれに整理したい
この商品をオススメする人

✅ 30代後半、1児のサラリーマンパパ
✅ 本業:システムエンジニア(組み込み系開発)15年
✅ 資格:応用情報技術者・情報処理安全確保支援士・家電製品アドバイザー
✅ 趣味:最新家電やガジェット情報の収集、水泳、スノーボード、旅行
✅ 提供商品に関しては基本的に原稿料をいただかずに紹介させていただいています

:X (twitter) | :instagram | :楽天ROOM

目次

大型マスパッドをオススメする理由

机全体をデスクマットで覆うと、全体的にダメージを防ぐことができ、いつまでもキレイに保つ事ができますが、デスク本来の風合いや肌触りを損ねてしまいます。

従来からある小さなマウスパッドを敷いている方は、特にゲーム用途などでコダワリのアイテムを使用されている方も多いと思いますが、マウスがマウスパッドの端にたどり着いてしまうと、一度マウスを持ち上げ、ポジションを戻す手間が発生し、地味に負荷がかかります。

また、キーボードやノートPCはマウスパッドの外側に置くことになるため、マウスとキーボードが離れ気味になり、腕の移動が大きくなってしまいます。

そこでオススメしたいのが、大型マウスパッドという選択です。マウス操作やキーボード操作等、机上にダメージを与えやすい手元をカバーし、広くマウス操作することが可能になります。

おすすめの大型マウスパッド5選

ARCHISS Massive Desktop Mat

ARCHISSのデスクマット
画像を押すとAmazonへ移動します
メーカー/ブランド

株式会社アーキサイト/ARCHISS

サイズ(幅 × 高さ × 厚さ)

760mm × 300mm × 5mm

素材

表面:クロス、裏面:天然ゴム

PC周辺機器の開発販売をするアーキサイトの極厚製品。極厚の天然ゴムがしっかりと衝撃を吸収し、タイピングが強い方でも打鍵音が静かになり、机が揺れたりもしません。

布張りのため表面はサラッとしており、マウスの滑りは良いです。押すとモチっとしているため、紙を置いてペンで書くのは向いていません

また、サイズがワンサイズしかありませんが、サイズの合う方には私が一番オススメする商品です。

詳細なレビューはこちらもご覧ください。

こんな方にオススメのアイテムです
  • 打鍵音が気になる方
  • タイピング時に机が揺れやすい方
  • 入力作業の多い方

Woodmate 空間を調和するデスクマット

Woodmate 空間を調和するデスクマット 『空間デザイナー監修』
画像を押すとAmazonへ移動します。
メーカー/ブランド

Woodmate

サイズ(幅 × 高さ × 厚さ)
  • 60cm × 35cm × 2mm
  • 80cm × 40cm × 2mm
  • 90cm × 43cm × 2mm (上記掲載写真)
素材

表面:PUレザー、裏面:コルク

表面は柔らかいPUレザーでストレスなくマウス操作が可能です。質感は革で厚さも薄いため、紙を置いてペンで書いても穴が開かず、書き心地も優れています。また、耐水性もあり、液体をこぼしてもサッと拭き取れます

裏面のコルクは特にポロポロ剥がれる気配はありません。

woodmateのデスクマット裏面

サイズ展開は3種類あり、カラー展開も5種類あるため、天板のサイズや色に合わせて選択することができます。

触って見ると、シボ加工の安っぽさ(フェイク感)は感じますが、見た目は高級感があります

woodmateのデスクマット
こんな方にオススメのアイテムです
  • 机に高級感をプラスしたい方
  • 机上に紙を置いて書きこみをするかた
  • 机上に飲み物を置く方
  • 特にサイズの大きなマットが欲しい方

YSAGi PU レザー オフィスデスクマット

画像を押すと楽天市場へ移動します
メーカー/ブランド

YSAGi

サイズ(幅 × 高さ × 厚さ)
  • 60cm × 35cm × 2mm
  • 80cm × 40cm × 2mm
  • 90cm × 43cm × 2mm
素材

表面:PUレザー

各種ECサイトでも鉄板商品となっており、インフルエンサーの方々もお手頃デスクマットとしてよく紹介されています。Amazonのレビュー評価も高い平均値をキープしています。

厚さは2mmしかないため、段差も気にせず使用できます。レザー模様は味があって良いと思いますが、好き嫌いは分かれそうです。カラー展開は5色あり、特にブラックカラーはモノを置いて撮影する時の背景として使用すると、黒い物体が引き締まって見えます。

裏面が意外と滑りやすいため、ズレるようであれば滑り止めを貼った方が良いかも知れませんが、敢えて滑らそうしなければズレたりはしません。例えば、ランチもデスクで取る場合に、デスク上の小物をまとめて移動して寄せておくなど、むしろ、まとめて移動させることが多い方にはオススメです。

YSAGiは別素材の製品も発売されているため、好みに応じて選ぶことができます。

こんな方にオススメのアイテムです
  • 机に高級感をプラスしたい方
  • 机上に紙を置いて書きこみをするかた
  • 机上に飲み物を置く方
  • ランチタイムをデスクで過ごす方

MOTTERU (モッテル)

Motteru(モッテル)のデスクマット。Terracotta
画像を押すと楽天市場へ移動します
メーカー/ブランド

MOTTERU

サイズ(幅 × 高さ × 厚さ)
  • 60cm × 35cm × 1mm
  • 75cm × 40cm × 1mm
素材

表面:PUレザー

MOTTERUは日本の企業で自社製品の企画製造販売をしています。モバイルバッテリーやケーブルが主力製品ですが、デスクマットも販売されており、カラー展開が豊富です。カラーは9種類(miniサイズは3種類)展開されており、明るい色から暗い色までそろっているので、気分によって変えるのもアリです。

フェイクレザーを使ったデスクマットは2mm厚の製品が多い中、本製品は1mm厚と極薄になっており、なめらかでさわり心地の良い製品となっていますが、高級感を出したい方には物足りないかも知れません。

耐水性や耐熱性もあり、そのままランチョンマットとしての使用もできますので、デスクでランチを取られる方にもオススメです。

こんな方にオススメのアイテムです
  • 他のマットだとカラーが満足できない方
  • デスクで食事をする方
  • デスクをおしゃれにして気分を盛り上げたい方
  • クッション性は低いほがお好みの方

エレコム ゲーミングマウスパッド

エレコム ゲーミングマウスパッド 中目クロス滑らか 超ワイド ゲーミング マウスパッド 中目クロス滑らか ブラック MP-G07BK
画像を押すと楽天市場へ移動します
メーカー/ブランド

エレコム(ELECOM)

サイズ(幅 × 高さ × 厚さ)
  • 46cm × 40cm × 2mm
  • 90cm × 40cm × 2mm
素材

表面:中目クロス 裏面:天然ゴム

裏面が特殊パターンを施した天然ゴム素材のため、ズレ辛くなっており、表面がなめらかでマウスが滑りやすく、初速が出やすいため、ゲーミング用途にピッタリです。

小さい方のサイズ感は中々特殊なので、用途を選びますが、大きい方のサイズはフルサイズキーボードとゲーミングマウスを十分にカバーできるでしょう。

また、ゴムのクッション性により打鍵の負荷も吸収されるため、キーボード操作が多い方にも向いています

言わずと知れたエレコム製なので、信頼できるハイコスパ商品となっています。ただし、カラー展開は黒のみです。

こんな方にオススメのアイテムです
  • ゲーミング用途で使いたい方
  • 適度なクッション性も欲しい方
  • 大きめのデスクを使用されている方
  • マウス用かつ、大きめのパッドが欲しい方

まとめ

お手頃価格で購入できる大型マウスパッド(デスクマット)を5つ紹介させていただきました。

個人的に一番オススメしているのは、ARCHISS Massive Desktop Matです。5mm厚のモチモチ感のお陰で、打鍵が楽に感じます。実は、正直サイズが少し小さいかなと感じていまして、私のデスク環境ではwoodmamteと重ねて使用しています。

ARCHISSデスクマットとwoodmateのデスクマットを重ねてデスクに置いている

まだ何も敷いていない方は、この中からまずは一つ試してみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次