Amazonプライム会員無料体験でもできる7つのコト。無料の登録方法、解約手順も画面を使って紹介!

こんなお悩み解決します
  • Amazonプライムって何?お得なの?
  • 無料期間中に利用できるサービスは?
  • 無料体験の登録方法は?
  • 無料期間中に解約する方法は?

まずはAmazonプライムの無料体験をおすすめします。

この記事を書いた人

✅ 30代後半、1児のサラリーマンパパ
✅ 本業:システムエンジニア(組み込み系開発)15年
✅ 資格:応用情報技術者・情報処理安全確保支援士・家電製品アドバイザー
✅ 趣味:最新家電やガジェット情報の収集、水泳、スノーボード、旅行
✅ アマゾンプライム歴7年

:X (twitter) | :instagram | :楽天ROOM

こんにちは。お越しいただきありがとうございます。

Amazonプライム会員には通常1ヶ月の無料体験があり、期間中は正規会員と同じサービスが受けられます。また、無料期間いっぱいで解約することで、費用も一切かかりません

そこで、本記事では無料体験中でも利用できるお得なサービスをご紹介します。

また、無料会員登録から、解約(解約予約)までの具体的な手順も説明します

よっちゃん

事前に解約方法まで把握できていれば安心ですね。

KEN

できる限り迷わないように、画面のキャプチャをみながら1画面ずつ説明するので安心してください。

プライム会員に入ることを決めている方は記事を飛ばして無料会員登録の手順からお読みください。

既にプライム会員の方で、解約方法のみをお探しの方は下記から飛んで解約手順をご確認ください。

目次

Amazonプライム概要

Amazonプライムとは

Amazonが提供する会員制度の一つで、幅広い特典やサービスを提供するプレミアム会員プログラムです。プライム会員になることで、様々な利点を享受できます。

主な特典には、無料の配送料、Amazonプライムビデオ、Amazonプライムミュージック、そしてAmazonプライムフォトなどが含まれます。これにより、ショッピング、エンターテインメント、音楽、読書など、さまざまな側面で特典を受けることができます。

会費

Amazonプライムへの会費は通常、月額料金または年会費のいずれかで支払います。会費は国や地域によって異なりますが、一般的には年会費が月額会費よりもお得で、Amazonプライムの特典を一年間利用できます。

Amazonプライムの料金は定期的に請求され、プライム会員特典を利用し続けるために支払う必要があります。

会費は2023年10月現在、月会費600円(税込み)、もしくは年会費5,900円(税込み) です。

KEN

会費の元をとるのは簡単なので、ぜひ最後までお読みください。

無料体験について

Amazonは新規ユーザーに対して、Amazonプライムの無料体験を提供しています。無料体験期間中、ユーザーはすべてのプライム特典を利用できます。

無料体験期間の長さは通常30日間です。無料体験期間が終了する前にキャンセルすれば、会費を一切かけずにプライム特典を試すことができます

また、会員登録と同時に解約(自動更新の停止)をしておけば、期日がきたら自動的に解約されます

KEN

解約予定の方は登録時に解約作業までしておくことで、解約忘れによる費用発生も回避できます。

プライム会員限定セール

Amazonプライム会員は、特定の日に行われる「プライムデー」など、プライム会員限定のセールイベントにアクセスできます。これらのセールでは、割引価格や限定の商品が提供され、プライム会員には独占的なショッピング機会が提供されます。

無料体験期間中でも、このプライム会員限定セールに参加することができます。

解約について

Amazonプライムの会員は、いつでも解約できます。解約手続きはアカウント設定内で行え、手続きの簡単さが特徴です。

解約後、会費の請求は停止され、プライム特典の利用も終了します。解約時に料金が請求されることはありません。

また、無料体験期間中に解約した場合も、追加の費用は発生しません

KEN

会員申込と同時に解約申し込み(自動更新の停止)をしておけば、解約忘れも回避することができます。

Amazonプライムのサービス詳細

Amazonプライムの各種特典について説明します。どれか一つでもメリットがあれば、会費の元は取れますので、利用し尽くしましょう。

①配送特典

Amazonでの買い物が純粋に商品代金のみになるので、「今すぐに買いに行かないといけない」という事情がなければ、Amazonで購入することでガソリン代含め交通費が浮きます。

無料配送

2000円未満の場合、410円(北海道・九州は+40円)かかる配送料が無料になります

そのため、数百円のもの1点からでも気軽に購入できます。

よっちゃん

無料配送だったら、「これだけのために買いに出かけるのも面倒だなぁ」というような商品も気軽に購入できるてので助かりますね。

配送オプションが何度でも無料

配送オプションには下記3つがあり、これらのオプションが何度でも無料で使えます。

  • お届け日時指定便(8-12時、14-16時、16-18時、18-20時、19-21時)
  • お急ぎ便(翌日配送)
  • 当日お急ぎ便(12時までの注文で当日中に配達)

プライム会員ではない場合、410〜610円(北海道・九州は+40円)かかります。

※当日お急ぎ便は対象商品がけっこう限られます。

KEN

先日、子供がおもちゃを壊して修理するために、300円程度のアロンアルファを朝注文し、その日の夜に届けていただいたこともあります。

②早期アクセスと限定セール

Amazonプライム会員は、売り切れ必至な商品のセールにも30分早期に購入できます。

また、プライム会員限定の大型セールもあり、割引価格が大きいため、この期間を狙って会員登録するだけでも、十分に元が取れてしまいます。

③Amazonプライムビデオ

テレビ番組、ドキュメンタリーなどをストリーミングで視聴したり、ダウンロードしてオフライン再生することもできます。

特にアニメに関しては放送中の最新エピソードも追加料金不要で配信されていたりするので、通勤通学中やちょっとした休憩時間にピッタリです。

また、追加課金によって、視聴チャンネルを追加することもできます。こちらも別途無料体験があります

④Amazonプライムミュージック

Echo Show5

数百万曲の楽曲を広告なしで聴くことができます。

これだけでもヒットチャートを賑わすような有名な曲は聞けるのですが、さらに、Amazon Music Unlimitedという1億曲以上の楽曲を聴くことのできるプランに月額980円で加入することもできます

プライム会員に入っていなければ1080円かかりますので毎月100円お得になります。

また、9,800円で年額プランに入ればさらにお得です。

Amazonのスマートスピーカー Echo Showとも相性が良く「Alexa, 〇〇をかけて」で再生し、アルバムアートや歌詞までを表示してくれます。

Amazon Music Unliitedも別途無料体験がありますので、この機会にぜひ無料でお試しをしてください。

Echoについての記事はこちらもご参考ください。

⑤Prime Reading

KindleデバイスやスマホのKindleアプリを使用して、数千冊の電子書籍や雑誌を無料で読むことができます。

普通にコンビニでも販売されているような有名雑誌の最新号も配信されています。私のお気に入りは、家電批評MonoMaxGetNavi等ガジェット系雑誌です。

KEN

毎月1冊読むだけでもプライム会員費の元をとってお釣りが返ってきそうですね。

ただし、Prime Readingは以外と読みたい本が対象になっていなかったりすることも多いです。

上位プランのKindle Unlimitedというサービスもあり、200万冊以上が読み放題となります。

定期的にキャンペーンも実施しており、最初の数ヶ月は格安で利用できることもあります。

⑥Amazon Photos

無制限のフォトストレージ

ビデオストレージは5GBまでですが、写真が無制限で、しかも無圧縮で保存できます。またrawファイルも対象なので、写真の保存先問題から開放されます。

スマホのストレージを写真が占めている方はかなり使えるのではないでしょうか。スマホの容量を減らせば機種変更の際に費用を節約できます。

自動バックアップ

スマホにAmazon Photosアプリを入れておけば、自動的にバックアップされるので、わざわざ手動でバックアップする必要がありませんし、アップロードを忘れて消してしまったり、うっかりスマホを紛失した際にも写真データが残るのも心強いです。

画像認識

人、場所、モノ別に写真を検索することができます。例えば、子供の顔が写った写真だけをフィルターして探すこともできます。

家族アルバム

家族のAmazonアカウントを招待することで、アルバムを共有することができます。

また、Echo Showにデジタルフォトアルバムとして表示させることもできるので、実家に置いたEcho Showに最新の孫の写真を見せられるようにしています。 Echo Showに関する記事はこちらからご参照ください。

⑦Try Before You Buy(決めるのは試着の後で)

洋服だけでなく、シューズやバッグ、アクセサリー、驚くなかれソックスまで、7日以内に自己都合で無料返品できます

通販で購入する場合、実物がみれないのがネックになるのですが、このサービスでは、サイズ違いや色違いなど、迷ったものをとりあえずカートに入れて送付してもらい試着できます。

不要なものを届いた時の箱で返送(しかも着払い)すれば、手元に残したものだけの支払いですみます。

私は、カバンを購入する際、いくつかのタイプで悩んだのですが、一旦全種類送ってもらい、使用感を試した後、納得する1つを残して他は返送したので、良い買い物ができました。

KEN

返送用の伝票も同封されており、届いた時の梱包材で返送でき、集荷にも来てもらえるので、手間もほとんどありません

このサービスのミソは、商品を残して初めて支払いが発生するということです。本来の返品サービスでは一旦支払いをして、返金という形になりますが、このサービスではそもそも支払いが発生しません。

Amazonプライム無料体験申し込み方法

KEN

途中クレジットカードの登録手順が出てきますが、無料体験期間中に解約手順を踏むことによって、課金されることはありませんのでご安心下さい。

  • 無料体験申し込み後の解約申請は、無料体験期間終了時まで待つ必要はありません。いつ解約申請しても、無料体験期間いっぱいまでプライム特典を使うことができます(もちろん会員限定セールにも参加できます)。
  • 解約申請さえしておけば、無料体験期間の終了時に、自動的に解約となるため、課金されることはありません。
STEP
会員登録サイトへアクセス

まずは下記より、無料体験の登録サイトを開いてください。

サイトが開いたら「30日間の無料体験を始める」を押します。

Amazonプライム無料体験手順
STEP
Amazonアカウントでログイン、もしくはアカウント作成

すでにログイン済みの方はこのSTEPは飛ばしてください。

Amazonアカウントを既にお持ちの場合は、アカウント情報を入力してログインしてください。

Amazonプライム無料体験手順

アカウントを持っていない場合は、「新しいAmazonのアカウントを作成」から作成できます。

新しいAmazonのアカウントを作成する方法
STEP2-
「新しいAmazonのアカウントを作成」を押すと出てくる画面で、登録する名前、Eメールアドレス、パスワードを記入
Amazonプライム無料体験手順
STEP2-
メールに送られてきたコードを入力し、「アカウントの作成」を押す
STEP
クレジットカード情報の登録

既にクレジットカード情報を登録済みの方はこのSTEPはスキップしてください。

ここでクレジットカード情報を登録しても、解約手順まで進めば課金されることは無いのでご安心ください。

STEP3-
「クレジットカードまたはデビットカードを追加」
Amazonプライム無料体験手順
STEP3-
クレジットカード情報を入力し、「カードを追加」を押す
Amazonプライム無料体験手順
STEP3-
個人情報を入力し、「この住所を使用」を押す
Amazonプライム無料体験手順
STEP
支払い方法を確認し、「続行」を押す
Amazonプライム無料体験手順
STEP
「30日間の無料体験を試す」を押す
Amazonプライム無料体験手順
STEP
Amazonプライムへようこそ

お疲れ様でした。これでAmazonプライム体験の登録完了となります。

Amazonプライム無料体験手順

Amazonプライム解約(自動更新の停止)方法

  • 無料体験申し込み後の解約申請は、無料体験期間終了時まで待つ必要はありません。いつ解約申請しても、無料体験期間いっぱいまでプライム特典を使うことができます(もちろん会員限定セールにも参加できます)。
  • 解約申請さえしておけば、無料体験期間の終了時に、自動的に解約となるため、課金されることはありません。
STEP
プライム会員管理ページにアクセス

下記よりAmazonにログイン後、下記よりアクセスしてください。

STEP
「会員情報を更新し、プライムをキャンセルする」を押す
Amazonプライム無料体験手順
STEP
「特典と会員資格を終了」を押す
KEN

しつこいようですが、ここで終了をしても、無料期間いっぱいまではプライム会員の特典は継続します。

Amazonプライム無料体験手順
STEP
特典と会員資格を終了

おなじみの、引き止めページです。後ろ髪を引かれながらも、終了ボタンを押しましょう。

Amazonプライム無料体験手順
STEP
解約申請完了

お疲れ様でした。この画面がでたら解約手続きの完了です。

表示の日付まではプライム会員資格を持っている状態なので、特典を利用でき、期日になったら自動的に解約が完了し、課金もされません。

Amazonプライム無料体験手順

まとめ

KEN

さいごまでお読みいただきありがとうございます。

得するポイント

  • 配送料、配送オプションが無料なので、気軽にお買い物ができる
  • 無料期間でもプライム会員限定セールに参加できる
  • ビデオ、音楽、本のサブスクもコミコミ
  • 写真を無限に預かってくれる

気になるポイント

  • 当日お急ぎ便の対象商品が少ない
  • Prime readingで読める量が少ない
  • Prime Photosのビデオは5GBまでと少なめ
こんな方にAmazonプライムはオススメです
  • 今までAmazonプライムに登録したことが無い方
  • 通販の配送料や手数料が気になる方
  • プライム限定セールに参加してお得にお買い物をしたい方
  • ビデオストリーミング系のサブスクに加入していない方
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次