【2024年版】Amazon Echo:スマートスピーカーを選ぶ5つのポイント

こんなお悩み解決します
  • Amazon Echoを買おうか悩んでいる
  • でも種類が多すぎてどれを選べばいいかわからない
  • そもそも何ができるの?
  • とにかく最適なモデルを教えて

最適なAmazon Echoを選びましょう。

この商品をオススメする人

✅ 30代後半、1児のサラリーマンパパ
✅ 本業:システムエンジニア(組み込み系開発)15年
✅ 資格:応用情報技術者・情報処理安全確保支援士・家電製品アドバイザー
✅ 趣味:最新家電やガジェット情報の収集、水泳、スノーボード、旅行
✅ 提供商品に関しては基本的に原稿料をいただかずに紹介させていただいています

:X (twitter) | :instagram | :楽天ROOM

この記事の概要
  • Echoシリーズで使える機能を網羅的に紹介
  • 最適なEchoを選ぶための観点を紹介
  • 現在購入できるEchoを列挙し、観点に合わせて特徴を表形式で比較

なお、

  • Echo(エコー) = スマートスピーカーの製品名
  • Alexa(アレクサ) = Echoの中に入っているAI

です。

この記事では、Echoを選ぶ際のポイントを紹介し、あなたのニーズに合った最適なモデルを見つけるお手伝いをします。

ちなみに我が家では、家のどこにいてもアレクサを呼べるようにしています。

  • Echo Plus 1台(もう販売していない)1台 リビング
  • Echo Flex 1台(もう販売していない。再販してほしいな) 玄関
  • Echo dot 5台 各居室、洗面所、車内
  • Echo show 5 3台 寝室、書斎、子供部屋
  • Echo show 10 2台 ダイニング、リビング
目次

ディスプレイの用途を考える

Echoシリーズにはディスプレイ付きであるEcho Showとディスプレイ無しのEchoに大別できます。

Echoシリーズ(画面無し)
Echo Showシリーズ(画面付き)

Echo Show(ディスプレイ付き)でできること

以下の機能はディスプレイ付きであるEcho Showシリーズで使える機能になります。これらに魅力を感じる場合はEcho Showの中から選ぶことになります。逆に、不要であればディスプレイ無しのEchoを選ぶことで、より安価に購入することができます。

  • ビデオ通話: ディスプレイ上で相手の顔を見ながらコミュニケーションを取ることができます。
  • ビデオストリーミング: Prime VideoやYouTube,NETFLIXなどのビデオストリーミング視聴ができます。
  • 写真とビデオの表示: 家族の写真を共有するためのスライドショーや、ビデオクリップの再生が可能です。スマホからAmazon Photosにアップロードすることで更新できます。
  • 料理のサポート: 料理のレシピをディスプレイに表示し、ステップバイステップの指示を表示できます。これにより、料理の手順を視覚的に確認できます。
  • 視覚情報の提供: 天気予報、ニュースの見出し、スポーツスコアなどがディスプレイに表示されます。通常のEchoではこれらの情報は音声のみで提供されます。
  • 音楽再生時の情報表示: Amazon Music、Spotify、Apple Musicなどの音楽ストリーミングサービスから曲を再生でき、再生時に曲名/アルバム名やアーティスト名を表示することができます。また、Amazon Musicに限っては再生時に自動追従の歌詞も表示できます。

通常のEcho(ディスプレイ無し)でもEcho Showでもできること

以下の機能はディスプレイの有無に関係なく使えるため、どれを選んでも大丈夫です。

  • 音楽の再生: Amazon Music、Spotify、Apple Musicなどの音楽ストリーミングサービスから曲を再生できます。ただし、ディスプレイが無いため、楽曲情報を見ることはできません。(音声で聞けば返してくれます。)
  • ニュース情報: 天気予報、ニュース、スポーツのスコア、株価、為替レート、トラフィック情報など、さまざまな情報を取得できます。
  • スマートホームデバイスの制御: スマート電球、スマートプラグ、スマートロック、スマートサーモスタットなどのスマートホームデバイスをAlexaを通じて制御できます。ライトのオン/オフ、温度の設定、ドアの施錠/解錠などが可能です。ただし、別途スマートホームハブ(スマート赤外線リモコン等)が必要になる場合があります。 「スマートロックの記事はこちら」
  • タイマーとアラームの設定: タイマーやアラームを設定し、リマインダーを作成できます。例えば、料理中に声でタイマーをセットすることができます。私は目覚まし時計代わりにも使ってます。
  • ショッピング: Amazon.comでのショッピングを行うことができます。商品を検索、カート追加し、注文の確定までできます。
  • エンターテイメント: Alexaはジョークを言ったり、クイズを出題したり、ストーリーを語ったりすることができます。鬼を呼んで子供を叱ってもらう機能が役立ちました。
  • コミュニケーション: Echo同士やスマホのAlexaアプリと音声通話を行うことができます。また、声だけでテキストを送受信でき、文字で相手にメッセージを残すことも可能です。
  • リマインダーとカレンダー: 予定のリマインダーやカレンダーのイベントを設定できます。Alexaが特定の日時やイベントを通知してくれます。
  • 計算と単位変換: Alexaは数学の計算や単位変換を行うことができます。例えば、為替レートの変換や単位の換算などが可能です。私はあまり使ってません。。
  • 子供向けコンテンツ: 子供向けのエンターテイメントコンテンツやゲームがあり、子供たちが楽しむことができます。(たまに子供が勝手に遊んでます)

ディスプレイサイズ

ディスプレイ付きのEcho Showの中から選択する場合、次にサイズ選びが必要になります。

大きくなるにつれ価格も上がるため、使い方に応じて最適なサイズを選びましょう。

Echo デバイスディスプレイオススメ用途
Echo Show 5 (第3世代)5.5インチ 解像度960 x 480個室など小さめな部屋で個人で使用や、
寝室に置くのもオススメ。
Echo Show 8(第2世代)8.0インチ 解像度1280 x 800小さすぎず大きすぎないサイズのため、どこにでも馴染む。
Echo Show 10(第3世代)10.1インチタッチスクリーン (自動回転機能付、上下角度手動調整可)リビングやダイニングなど大きめな部屋に置いて家族で利用。
Echo Show 1515.6インチタッチスクリーン (解像度 1920 x 1080)
※横向きでも縦向きでも使用可
リビングやダイニング等の壁に取りつけて家族で利用。
シリーズ毎のディスプレイサイズ

サウンドクオリティを確認する

Echoは高品質のサウンドを提供するモデルもあります。音楽や映画を楽しむ場合、良好なサウンドクオリティは重要です。スピーカーの性能や音質を確認し、自分の音楽好みに合ったモデルを選びましょう。

スピーカータイプとサイズ

スピーカータイプには、シングルスピーカー、デュアルスピーカー、サブウーファーなどがあり、それぞれ異なる音響効果を提供します。また、サイズも重要で、大型のモデルは一般的により豊かな音質を提供します。部屋のサイズと音楽再生の用途に合わせて、適切なスピーカータイプとサイズを選びましょう。

Echo デバイススピーカー仕様
Echo(第4世代)3.0インチ (76.2 mm) ネオジウムウーファー
0.8インチ (20 mm) ツイーター x 2
Echo Pop49.5mm (1.95インチ) 前面放射型スピーカー
ロスレスHD音源対応
Echo Dot(第5世代)44mm (1.73インチ) 前面放射型スピーカー
ロスレスHD音源対応
Echo Dot with Clock(第5世代)44mm (1.73インチ) 前面放射型スピーカー
ロスレスHD音源対応
Echo Studio2.0インチ(51 mm)ミッドレンジスピーカー x 3
1.0インチ(25 mm)ツイーター
低音開口部付き5.25インチ(133 mm)ウーファー
アンプ:最大出力330W、24ビットDAC、帯域幅100kHz
Echo Show 5 (第3世代)1.75インチ (44mm) フルレンジスピーカー
Echo Show 8(第2世代)2.0インチ (52mm)ネオジムスピーカー x 2 (パッシブ低音ラジエーター付き)
Echo Show 10(第3世代)2.1チャンネルシステム:1インチツイーター x 2 (ステレオ)
2.5インチウーファー
Echo Show 151.6インチ (40mm) フルレンジドライバー x 2
シリーズ毎のスピーカー仕様

音にこだわりたい場合は、ウーファー付きのEcho, Echo Studio, Echo Show 10あたりであれば満足できると思います。

オーディオテクノロジー

オーディオ性能に特化したモデルもあり、Echo Studioは5つのスピーカーを持っていて、オーディオシステムさながら迫力のある音響を楽しむことができます。

また、Amazon Music UnlimitedではHDやUltra HDなどのロスレスフォーマットで、また一部の楽曲をDolby Atomosなどの空間オーディオフォーマットで楽しむことができます。

Echo Studioは置かれた部屋の音響特性を自動的に分析し、どこに置いても最適なサウンドで再生できるよう微調整を行います。

音響にこだわりたい方はEcho Studio一択です。

カメラ機能の有無

ビデオ通話やセキュリティカメラとして使用する場合、Echo Showのカメラ機能が重要になります。一部のモデルにはフルHDカメラが搭載されており、クリアな映像品質を提供します。

カメラの性能を確認し、必要に応じて選択しましょう。

カメラ機能の付くモデルは必然的にディスプレイモデルEcho Showとなりますが、カメラの性能が異なるためそれぞれ整理します。

Echo デバイスカメラ仕様オススメの用途
Echo Show 5 (第3世代)2メガピクセルカメラ (カメラカバー付き) カメラ性能はあまり高くないため、ちょっとした通話程度に向いている。別の部屋の家族とビデオ通話するなど。
Echo Show 8(第2世代)13メガピクセル (カメラカバー付き)リビング等において実家とのビデオ通話に最適。家族皆で映ることもできる。
Echo Show 10(第3世代)13メガピクセル (カメラカバー付)画面が大きく見やすいため、実家等に置いてあげて、ビデオ通話するのに最適。
実家の見守りカメラ代わりにも使える。
Echo Show 155メガピクセル (カメラカバー付き)基本的に壁に掛けて使用するため、リビングのセキュリティカメラ代わりに使える。
シリーズ毎のスピーカー仕様

スマートホームの用途を考える

Amazon Echoを使って家庭の家電を操作する場合、スマートホームハブという機能が必要となります。

スマートホームハブは各家電に指示を出す機器で、Echo/Echo Showの一部には内蔵されています。

スマートホームハブが対応する通信規格は下記です。

  • Wi-Fi
  • Bluetooth
  • ZigBee

赤外線は対応していません。

そのため、テレビやエアコンなどの赤外線リモコン操作を音声操作に置き換えるだけであれば、敢えてスマートホームハブ機能がついているモデルを選ぶ必要はありません。

また、製品によっては別途、専用のスマートホームハブが必要になる製品もあります。

例えば、SwitchBotがメジャーです。

SwitchBotについてはこちらの記事もご確認ください。

Wi-FiやZigBee対応のシーリングライトや電球、エアコンやテレビが既にご家庭にあり、それを直接Amazon Echoから操作する場合はスマートホームハブ機能内蔵モデルが必要となります。ZigBee対応製品で有名なところはPhilips Hue(スマート電球)あたりでしょうか。

もし、スマートホームハブ機能の無いEchoを使ったとしても、同一ネットワーク内にスマートホームハブ機能内蔵のEchoを追加すると、そちら経由でコントールすることもできます。

整理すると

  • 赤外線リモコンの操作を声の操作に置き換えたいだけ
    →スマートホームハブ機能内蔵の必要は無い。ただし別途SwitchBotなどのスマートリモコンが必要。
  • 既にWi-FiやZigBee対応の家電があり、それを声で操作したい
    →スマートホームハブ機能付きのEchoを導入(Alexa対応しているかは要確認)
  • 今後、Wi-FiやZigBee対応の家電を導入するかもしれない
    →最初からスマートホームハブ機能内蔵モデルを買う。もしくは、今はスマートホームハブ機能無しの安価なモデルを買っておき、後からスマートホームハブ機能有りモデルを追加する。

最新のスマートホーム規格としてMatterというものが開発されていますが、まだまだ対応製品が出回っていないのと、現行のEchoは全て対応済みであり、選択時に検討する必要はないため、本記事では割愛します。

予算を検討する

最後に、予算を設定しましょう。Amazon Echoのモデルには価格帯が異なります。予算に合ったモデルを選び、最良の価値を提供するものを見つけましょう。基本的に画面サイズやスピーカースペックが上がるほど価格も上がります。

不定期、もしくはAmazonのビッグセール時(特にプライム会員限定セール)には半額以上の割引となることもザラにあるので、うまくセール時を狙って購入するのをおすすめします。

過去にAmazonプライムに登録されていない方は、この機会にAmazonプライムの30日間の無料体験に申し込むことで、無料期間中でもセールに参加できます。
30日間の無料体験はこちらから

まとめ

整理した情報を下の表にしました。最適なスペックを見つけて、生活向上につなげていただけると嬉しいです。

スクロールできます
観点項目EchoEcho PopEcho DotEcho Dot with ClockEcho StudioEcho Show 5Echo Show 8Echo Show 10Echo Show 15
機能【ディスプレイが不要】
音楽再生
天気予報など(音声のみ)
スマートホームデバイス制御
タイマーとアラームの設定 など
【ディスプレイが必要】
ビデオ通話
ビデオストリーミング
写真とビデオの表示
天気予報(画面表示)  など
サウンドスピーカー構成3.0インチ (76.2 mm) ネオジウムウーファー
0.8インチ (20 mm) ツイーター x 2
49.5mm (1.95インチ) 前面放射型スピーカー44mm (1.73インチ) 前面放射型スピーカー44mm (1.73インチ) 前面放射型スピーカー2.0インチ(51 mm)ミッドレンジスピーカー x 3
1.0インチ(25 mm)ツイーター
低音開口部付き5.25インチ(133 mm)ウーファー
アンプ:最大出力330W、24ビットDAC、帯域幅100kHz
1.75インチ (44mm) フルレンジスピーカー2.0インチ (52mm)ネオジムスピーカー x 2 (パッシブ低音ラジエーター付き)2.1チャンネルシステム:1インチツイーター x 2 (ステレオ)
2.5インチウーファー
1.6インチ (40mm) フルレンジドライバー x 2
カメラ性能2メガピクセルカメラ13メガピクセル13メガピクセル5メガピクセル
スマートホームスマートホームハブ機能
価格定価¥11,980
Amazon
¥5,980
Amazon
¥7,480
Amazon
¥8,480
Amazon
¥29,980
Amazon
¥9,980
Amazon
¥14,980
Amazon
¥29,980
Amazon
¥29,980
Amazon
Echoシリーズの購入観点比較表
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次